【札幌市東区】幻の玉ねぎ「札幌黄(さっぽろき)」のルーツはどこ? 「札幌村郷土記念館」に行ってみた。
東区の特産品玉ねぎ。毎年秋になると東区の玉ねぎ畑では、収穫された玉ねぎをよく見かけるようになります。また、めずらしい品種「札幌黄(さっぽろき)」が採れる事でも知られています。東区の特産品「札幌黄(さっぽろき)」がどこからきたのか、そのルーツがわかる「札幌村郷土記念館」に行ってみました。取材にお伺いしたのは2022年10月12日。「札幌村郷土記念館」外観。敷地内には石碑と「大友亀太郎」の像(右側)がありました。
左側には新しい石碑があります。石碑前にはお花が飾られていて、「ウィリアム ベン ブルックス博士”札幌黄”の生みの親」とありますね。
館内受付で取材のお話をすると、館内を案内していただけました。館内の方によると、「札幌村郷土記念館」は「大友亀太郎」の役宅跡地に建てられた資料館で、昭和52年4月に開館。1階と2階があり「大友亀太郎」が開削した大友堀や元村にまつわる古文書や農具、生活用具などの資料が展示されているそうです。
■1階 札幌村の玉ねぎ栽培の歴史
「札幌市文化財 昔の玉葱栽培農具」の展示
実際に使用されていた種まき器などや土を踏み固めた下駄など、玉葱栽培農具も様々ありました。展示物には名札が付いているのですが、黄色名札が付いているものは「札幌市文化財」で撮影NGのため、こちらは館内で確認してみてくださいね。
当時の生活ぶりがわかる日用品が展示されているエリアは、館内に再現された炉ばたがありました。
「ドサンコ(道産馬)」も展示されていました。
原始時代の北海道には馬がいなかったのですね。
■2階 資料展示
札幌村の開祖・「大友亀太郎」の資料や昔の教科書などが展示されていました。東区が変わりゆく様子が分かる資料や、新聞などもありました。
他にも、写真撮影NGでしたが、毎年9月に行われる丘珠神社秋季例祭「丘珠獅子舞」の「2代目獅子頭」も展示されていましたよ。
■札幌黄(さっぽろき)のルーツは?
館内を一通り案内していただき、最後に「札幌黄(さっぽろき)」のルーツについてお伺いしました。屋外にあった「ウィリアム ベン ブルックス博士”札幌黄”の生みの親」の石碑は、2022年10月に建てられたそうです。
ブルックス博士が故郷のアメリカから「イエロー・グローブ・ダンバース」を持ち込み札幌村(東区)の土地環境に合わせて品種改良を重ねていったそうです。栽培した玉ねぎは海外で需要が高く輸出も行っていたそうですよ。当時は札幌村を中心に広く栽培されていましたが、札幌村が栄えるようになり、玉ねぎ畑は札幌村の郊外にも広がっていったそうです。
今回、色々なお話を聞かせていただきました。取材のお時間をいただきましてありがとうございます。「札幌黄(さっぽろき)」のルーツがわかる「札幌村郷土記念館」は、館内に当時の歴史資料等が多数展示されています。「東区スタンプラリー」のコースにも入っていますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
「札幌村郷土記念館」はこちら↓